• 2023/11/18 掲載

ビッグモーター再建、課題山積=伊藤忠支援、創業家の動向焦点

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


経営再建を目指す中古車販売大手ビッグモーター(BM、東京)に対し、伊藤忠商事を中心とする3社連合が支援の検討に乗りだした。保険金請求や車検整備を巡る不正行為で失った信頼の回復は容易ではない。7月に辞任した兼重宏行前社長ら創業家の影響を排除できるかなど、課題は山積している。支援決定までの道筋は見通せない。

BMでは、兼重前社長時代に過度な成果主義が採用され、幹部社員の降格人事が頻発した。一部社員が不祥事に手を染めた背景には、こうしたプレッシャーがあった。3社連合は創業家が関与しない形での支援を目指すが、創業家は資産管理会社を通じてBM株式を今も保有。和泉伸二現社長は7月の記者会見で創業家株式の扱いについて明言を避けており、調整が難航する可能性がある。

顧客離れも難題だ。保険金請求額を水増しするため、ゴルフボールを靴下に入れて振り回し、車両にぶつけて故意に傷つけていた行為は社会的な反発を招いた。BM関係者によると、問題発覚後に「ホームページなどを通じて多くの批判が寄せられた」という。傷ついた企業イメージを修復できるか、伊藤忠の手腕も試される。

企業価値は損なわれ始めている。BMに対し、国土交通省は10月、一部整備工場の民間車検場としての指定を取り消した。金融庁も今月30日に保険代理店登録を取り消す方針を固めている。業務の範囲は狭まっており、企業価値の算定は難航しそうだ。伊藤忠による支援の検討は「一歩前進だが、まだ何も決まっておらず、再建への道のりは長い」(銀行関係者)との見方が多い。

【時事通信社】 〔写真説明〕銀行団との協議を終え、会場を後にするビッグモーターの和泉伸二社長=10月27日、東京都内

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます