- 2025/05/06 掲載
財新・中国サービス部門PMI、4月は7カ月ぶり低水準 関税が重し
PMIは50を上回れば景況拡大を、下回れば悪化を示す。
中国経済は政府の刺激策に支えられて第1・四半期の成長率が予想を上回ったものの、根強いデフレリスクや長引く不動産不況、米国の関税措置に直面している。
財新智庫のシニアエコノミスト、王哲氏は「市場の先行きに暗雲が立ち込める中、企業と消費者の信頼感は低迷し、内需押し上げが難しくなっている」と指摘。「関税を巡る米中対立の影響は第2、第3・四半期に徐々に現れる見込みで、政策立案者は十分な準備をして早めに行動すべきだ」と述べた。
財新の調査によると、4月は新規事業の伸びが2022年12月以来の水準に鈍化した。一部企業は米国の関税による混乱がモノの貿易に影響を及ぼしていることを理由に挙げた。輸出受注は観光業の回復などを背景にわずかに増加した。
サービス部門の景況感は20年2月以来の低い伸びとなり、企業は米国の関税を主な懸念材料に挙げた。
コスト抑制により雇用は2カ月連続で減少した。
投入コストの上昇にもかかわらず、企業は顧客獲得のために価格を引き下げた。
4月の財新総合PMIは前月の51.8から51.1に低下した。
関連コンテンツ
PR
PR
PR