• 2025/08/05 掲載

NY外為市場=ドル上昇、146円台後半 地合回復短命との見方も

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ニューヨーク 4日 ロイター] - ニューヨーク外為市場ではドルがユーロ、円、スイスフランなどの主要通貨のほか、豪ドルなどの資源国通貨に対しても上昇した。ドルは先週1日の下落から地合いを取り戻したものの、米政権の政策の先行き不透明性に加え、米経済にほころびが見え始めていることを踏まえると、回復は長続きしない可能性があるとの見方も出ている。

先週1日は、7月の米雇用統計が予想を下回ったことに加え、トランプ米大統領が雇用統計が予想を下回る結果になったことを受け労働省労働統計局(BLS)のエリカ・マッケンターファー局長の解任を命じたこのほか、米連邦準備理事会(FRB)がクグラー理事が任期満了を待たずに8日付で退任すると発表したことが重石になり、ドルは下落。

マネックスUSA(ワシントン)のトレーディング部門ディレクター、フアン・ペレス氏は「米国の産業は全体的に減速しているようだ」とし、「経済指標を踏まえると、米連邦準備理事会(FRB)が利下げを実施し景気を支援すると示唆されているものの、楽観論が必ずしも広まっているとはいえない」と述べた。

ただこの日の取引ではドルは上昇。終盤の取引でドル/円は0.3%高の146.945円。ユーロ/ドルは0.1%安の1.1576ドル。

主要通貨に対するドル指数は0.1%高の98.77。1日の取引では1.3%を超えて下落していた。

コーペイ(トロント)のチーフ市場ストラテジスト、カール・シャモッタ氏は「7月のドルの反発は先週はとん挫したが、今のところは米資産を保有することのリスクプレミアムが大幅に上昇する気配はない」と指摘。米労働市場の減速を巡る懸念、トランプ政権が掲げる関税措置の影響、(労働省労働統計局などの)統計機関の独立性に対する脅威、FRB次期議長がインフレ押し上げるにつながるハト派的な金融政策運営を行う可能性などの要因が、好調な企業業績で相殺されているとの見方を示した。

ドル/円 NY午後3時 146.92/146.97

始値 147.57

高値 147.59

安値 146.87

ユーロ/ドル NY午後3時 1.1565/1.1566

始値 1.1571

高値 1.1588

安値 1.1557

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます