• 2025/10/01 掲載

3Dプリンターで再生医療=細胞大量培養へ共同研究―クラレなど

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


クラレと再生医療ベンチャーのサイフューズ、千代田化工建設、包装資材メーカーZACROSは1日、3Dプリンターを使った再生医療の実用化に必要な幹細胞の大量培養技術を共同開発すると発表した。4社が大量培養に適した装置や材料、分析手法、安全確認技術などを提供し、再生医療の市場拡大が見込まれる2030年までの手法確立を目指す。

サイフューズの秋枝静香代表取締役は記者会見し、「4社の技術を持ち寄り、(商業生産を見据え)スケールアップを図りたい」と語った。

3Dプリンターで血管や神経、軟骨といった組織を商業生産するには、元となる幹細胞の大量培養が不可欠だが、以前からコストの高さが課題だった。

共同開発では、ZACROSが培養装置、クラレは培養効率を高める資材を担当。千代田化工建設が人工知能(AI)などで培養状態を解析し、サイフューズのバイオ3Dプリンターでヒトの組織を作成する。将来的には、人工多能性幹細胞(iPS細胞)や胚性幹細胞(ES細胞)にも対象を拡大する。

【時事通信社】 〔写真説明〕記者会見するサイフューズの秋枝静香代表取締役(右端)ら=1日、東京都港区

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます