• 2025/10/03 掲載

日産、市街地で自動運転サービス=実証実験、無人化も視野―横浜

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


日産自動車は3日、横浜市の市街地で自動運転による輸送サービスの実証実験を始めると発表した。事前登録した一般利用者約300人を対象に、11月27日から約2カ月間実施する。2027年以降、運転手を置かない無人でのサービス開始も視野に入れる。

オフィス街や住宅地、観光地などが混在する横浜市のみなとみらいや関内周辺で車両を運行する。ミニバン「セレナ」をベースにした自動運転車両5台を使用。専用アプリで地域内に設けた26カ所の乗降ポイントに車両を呼び出し、目的地に向けて移動する。

管制室から運行状況を遠隔で監視し、トラブルなどの発生時には、担当者が駆け付ける。緊急時に備え、常に運転手が同乗するが、原則としてハンドル操作はしない。状況に応じて手動運転に切り替える自動運転の「レベル2」に相当する。

イバン・エスピノーサ社長は発表会の席上、事業化には、「(自動運転の)技術にとどまらず、仕組みづくりが重要だ」と強調。運用上の課題を洗い出す考えを示した。自動運転運用システムを手掛けるソフトバンク子会社や京浜急行電鉄などとも協力する。

【時事通信社】 〔写真説明〕自動運転による輸送サービスの実証実験で使用する日産自動車の車両=3日午前、横浜市 〔写真説明〕自動運転による輸送サービスの実証実験について説明する日産自動車のエスピノーサ社長=3日午前、横浜市

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます