- 2025/10/04 掲載
NY市場サマリー(3日)ドル下落、利回り小幅上昇 ダウ・S&P最高値
終盤の取引で、主要通貨に対するドル指数は0.1%安の97.72。週足では7月以来の大幅な下げとなる見通し。
ユーロ/ドルは0.2%高の1.1739ドル。ユーロは週間で1カ月ぶりの大幅高となる勢い。
ドルは対スイスフラン、ポンドでも下落。週間では、ドルは両通貨に対し8月中旬以来の大幅な下げを記録する見通し。
米供給管理協会(ISM)が3日発表した9月の非製造業総合指数は50.0に低下した。新規受注の大幅な減速に加え、雇用も低調で、労働市場の減速が改めて示唆された。
また、ミラン米連邦準備理事会(FRB)理事は、経済に見られる顕著なシフトは現行の金利水準が高すぎることを示唆しているという認識を示し、金融政策の大幅緩和を改めて主張した。また、一部で考えられているほど、自身と他のFRB当局者との見通しに大きな隔たりはないという認識を示した。
CMEのフェドウオッチによると、月内のFOMCでの0.25%ポイント利下げはほぼ確実とみられ、12月の追加利下げの確率は84%となっている。
ドル/円は一時0.4%下落したものの、その後切り返し、終盤は0.1%高の147.44円で推移した。週間では1.4%上昇し、5月中旬以来の大幅な上昇となる見込み。
日銀の植田和男総裁は3日、米国の関税政策が米および世界経済、ひいては日本経済に与える影響について「不確実性は依然としてかなり大きなものが残っている」と警戒感を示し、様子見を続ける期間については「われわれの政策判断に必要な程度の見極めができるところまで」と話した。
4日に投開票される自民党総裁選にも注目が集まっている。
暗号資産(仮想通貨)ビットコインは8営業日続伸。一時、最高値を更新した8月13日以来の高値を付けた後、終盤は1.5%高の12万2530.82ドルで取引された。
NY外為市場:[USD/J]
<債券> 薄商いの中、国債利回りが小幅上昇した。政府機関の一部閉鎖の影響で雇用統計の発表が延期となる中、方向感に乏しい展開となった。
労働省は3日に予定されていた月次雇用統計の発表を見送った。同指標は米連邦準備理事会(FRB)が経済の健全性と金利の方向性を判断する上で重要視している。官民の複数の情報源から得た代替データからは、9月の米雇用市場は引き続き停滞しており、雇用の伸びは鈍化したことが示された。
朝方発表された9月の非製造業総合指数は50.0となり、新規受注の大幅な減速を背景に、前月の52.0から低下した。
同データ発表後は2年債利回りが一時、低下したものの、全体的な影響は限定的だった。
CMEのフェドウオッチによると、金利先物市場が織り込む今月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での25ベーシスポイント(bp)の利下げ確率は97%。
シカゴ地区連銀のグールズビー総裁は、インフレ率がFRBの目標である2%を依然として上回っていることから、一連の追加利下げに慎重な姿勢を示した。
指標となる10年国債利回りは約2.5bp上昇の4.115%。
2年債利回りは2bp上昇の3.569%となった。
米金融・債券市場:[US/BJ]
<株式> ダウ工業株30種とS&P総合500種が過去最高値を更新して取引を終えた。この日発表された民間経済指標などを受け、利下げ観測が高まりつつあることが背景にある。一方、大手ハイテク銘柄が概ね下げを強めたことでナスダック総合は下落した。
半導体製造装置大手アプライド・マテリアルズは下落。前日、2026年度の売上高が6億ドル押し下げられるとの見通しを示したことが弱材料となった。
電気自動車(EV)大手テスラも安い。
一方、S&P公益事業は上げた。
米政府閉鎖が3日目に突入した中、供給管理協会(ISM)が発表した9月の非製造業総合指数では、雇用指数は景況拡大・悪化の分かれ目となる50を4カ月連続で下回り、労働市場の軟化が改めて示唆された。これを受け、米連邦準備理事会(FRB)の追加利下げ観測がさらに強まった。
米国株式市場:[.NJP]
<金先物> ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金塊先物相 場は、米政府機関の一部閉鎖や連邦準備制度理事会(FRB)による利下げ期待を背景に買われ、反発した。中心限月12月物の清算値(終値に相当)は前日比40.80ドル (1.05%)高の1オンス=3908.90ドルと、中心限月清算値ベースで初の39 00ドル台となったほか、最高値を更新した。週間では2.62%高となった。
NY貴金属:[GOL/XJ]
<米原油先物> ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、需給緩和を懸念した売りに歯止めがかかり、5営業日ぶりに反発した。米国産標準油種WTIの中心限月11月物の清算値(終値に相当)は、前日比0.40ドル(0.6 6%)高の1バレル=60.88ドル。週間では7.36%下落した。12月物は0.3 7ドル高の60.53ドル。
NYMEXエネルギー:[CR/USJ]
ドル/円 NY終値 147.44/147.47
始値 147.32
高値 147.54
安値 147.19
ユーロ/ドル NY終値 1.1741/1.1744
始値 1.1736
高値 1.1758
安値 1.1727
米東部時間
30年債(指標銘柄) 17時05分 100*19.50 4.7114%
前営業日終値 100*27.00 4.6970%
10年債(指標銘柄) 17時05分 101*01.00 4.1211%
前営業日終値 101*09.00 4.0900%
5年債(指標銘柄) 17時05分 99*19.00 3.7149%
前営業日終値 99*24.75 3.6750%
2年債(指標銘柄) 17時05分 99*27.38 3.5759%
前営業日終値 99*29.00 3.5490%
終値 前日比 %
ダウ工業株30種 46758.28 +238.56 +0.51
前営業日終値 46519.72
ナスダック総合 22780.51 -63.55 -0.28
前営業日終値 22844.05
S&P総合500種 6715.79 +0.44 +0.01
前営業日終値 6715.35
COMEX金 12月限 3908.9 +40.8
前営業日終値 3868.1
COMEX銀 12月限 4796.5 +159.6
前営業日終値 4636.9
北海ブレント 12月限 64.53 +0.42
前営業日終値 64.11
米WTI先物 11月限 60.88 +0.40
前営業日終値 60.48
CRB商品指数 299.3593 +1.0299
前営業日終値 298.3294
最新ニュースのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR