• 2025/11/06 掲載

米マクドナルド7─9月期、割安メニュー効果で堅調 既存店売り上げ増

ロイター

photo
会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。
Savyata Mishra

[5日 ロイター] - 米ファストフードチェーン大手マクドナルドが5日発表した2025年7─9月期(第3・四半期)決算は、世界の既存店売上高が3.6%増だった。LSEGがまとめたアナリスト予想平均3.55%を上回った。割安セットなど手頃な価格のメニューにより、需要を取り込んだ。

調整後純利益は23億1000万ドル、1株当たり3.22ドル。前年同期の23億2000万ドル、1株当たり3.23ドルをわずかに下回った。

マクドナルドは格安セットの「5ドルミール」を1年以上続けるなど、低所得層の需要回復に向けたマーケティングを展開。9月にはフランチャイズ加盟店と連携して全国でセットメニューの割引率を15%まで引き上げて標準化する取り組みを開始した。ただ、マクドナルドからの資金援助が縮小すれば、加盟店にとって大幅な割引の継続は困難になるとの指摘もある。

マクドナルドの幹部は、家賃や食費などの必需品の価格が高騰し、低所得層に重くのしかかっていると指摘。クリス・ケンプジンスキー最高経営責任者(CEO)は決算後の電話会見で「実質所得が圧迫されていると感じている消費者層がいる限り、大きな変化があるとは予想しない」と語った。

10月に実施した「モノポリー」ゲームのプロモーションの好調さも追い風となり、 第4・四半期には米国の既存店売上高の伸びが加速すると見込んでいる。

Eマーケターのアナリスト、ザック・スタンボー氏は「チポトレ・メキシカン・グリル<CMG.N>のような高価格帯のチェーン店が消費者の買い控えに直面する中、マクドナルドはコスト意識の高い消費者の財布のひもを緩めた。プロモーションは実を結んでいるようだ」と指摘した。

最大市場である米国の既存店売上高は2.4%増。現地パートナーが店舗を運営する事業部門の売上高は、日本がけん引して4.7%増。このほか、ドイツとオーストラリアなども堅調だった。情報分析会社Placer.aiのデータによると、マクドナルドの7─9月期の来店客数は3.5%減と、業界の2.3%減に比べ大きな落ち込みだった。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます