• 2025/11/19 掲載

日本勢の海外不動産投資が加速、25年残高26.7兆円に拡大=調査

ロイター

photo
会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。
Miho Uranaka

[東京 19日 ロイター] - 世界的な政治リスクや景気変動の不透明感が強まる中でも、日本企業の海外不動産投資は拡大している。三井住友トラストグループ傘下の三井住友トラスト基礎研究所が19日に公表した調査によると、2025年時点の日本からの海外不動産投資残高は26.7兆円と推計され、前年から19%増えた。企業は成長市場を取り込む狙いから、投資のアクセルを緩めていない構図が浮き彫りになった。

同研究所は、海外不動産投資を行う企業など約80社強に調査票を送り、64社から回答を得た。調査期間は9月1日-24日。投資残高の内訳は、直接投資が15.5兆円、間接投資が11.2兆円だった。

直接投資と回答した企業の7割超が米国に投資しており、依然最大の投資先となっている。欧州や東南アジアがこれに続き、英国やインドなどへの関心も昨年より高まったという。住宅メーカーや不動産会社を中心に海外展開を拡大する動きが続く。

投資の目的は、開発利益や高い収益性、成長市場へのアクセスが上位を占めた。一方、課題としては政治リスクや景気変動リスクを挙げた企業が76%に上り、最も多かった。人材不足、許認可や法制度の壁なども多かった。リスクを意識しつつも、各社は物件タイプを賃貸住宅や物流施設などディフェンシブな資産にシフトするなど、投資行動を調整しながら拡大を図っているという。

間接投資では、北米が金額ベースで8割超を占める。現状の投資対象はオープンエンドファンドが中心だが、今後はより収益性を重視し、クローズドエンドファンドへの関心が高まっている。

研究所の海外市場調査部の伊東尚憲氏は、日本の海外不動産投資はまだ初期段階にあり、海外市場の成長性や収益性を取り込みたい企業が増加する中、「今後5年程度は2桁成長が続く可能性がある」と述べた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員(無料)になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

基本情報公開時のサンプル画像
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます

基本情報公開時のサンプル画像