- 2020/09/04 掲載
午前の日経平均は反落、米国株安を嫌気 売り一巡後は下げ渋り
前日の米国株市場では、このところ堅調に推移していたハイテク優良株や半導体関連株が売られ、ダウが2.78%安、S&P総合500種が3.51%安、ナスダック総合が4.96%安でそれぞれ取引を終えた。
東京市場もこの流れを引き継ぎ、日経平均は前営業日比335円21銭安でスタート。一時366円76銭安の2万3098円77銭まで下押しされた。ただ、そこから売りの勢いは強まらず、前引けにかけてじりじりと下げ幅を縮小した。
市場では、米国株の下げは高値警戒感からくる利益確定売りが中心だったとの見方や、「新型コロナウイルスの感染拡大を契機とした社会構造の変化は今後も進む。(非接触の)ハイテク関連株は押し目で買われる」(内藤証券のリサーチ・ヘッド&チーフ・ストラテジスト、田部井美彦氏)との声が聞かれた。
TOPIXは0.73%安で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は9405億円とやや薄商い。市場からは「全体が調整する中で、鉄鋼や自動車などPBRが1倍割れとなっているセクターに出遅れ修正の動きが出ている」(国内証券)との声があった。半面、精密機器、情報・通信、サービス、医薬品、電気機器などは軟調だった。
このほか、前日に引き続き地銀株の上昇が目立った。自民党総裁選を優位に進めている菅義偉官房長官が、地銀のあり方について再編も1つの選択肢と述べたことなどが材料視されている。
東証1部の騰落数は、値上がりが662銘柄に対し、値下がりが1401銘柄、変わらずが107銘柄だった。
PR
PR
PR