• 2021/03/06 掲載

消費下押し7000億円=緊急事態宣言延長で失業増も―民間試算

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


首都圏の1都3県に対する緊急事態宣言の延長で、新型コロナウイルス流行にあえぐ飲食業や小売業、旅行業などは一段の苦境を強いられる。野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは、2週間の延長で個人消費が7000億円下押しされると試算。失業者が2万人以上増加するとの見方もある。

木内氏は、1月から続く緊急事態宣言の影響について、延長分も含め、2021年の実質GDP(国内総生産)が1.1%押し下げられると指摘。「消費低迷が続けば倒産や廃業が誘発され、失業者数が増えるリスクが高まる」と指摘する。

第一生命経済研究所の永浜利広首席エコノミストは経済構造上、GDP悪化の半年後に失業が増える傾向にあると分析。宣言延長に伴い、半年後の失業者の増加規模は従来予想の15.1万人から17.3万人と2万人以上拡大するとみる。

このため永浜氏は、雇用維持への協力企業に支給される雇用調整助成金について「拡充期間の延長が必要だ」と強調。時短営業に協力する飲食店への補償など幅広い支援策が必要と訴えている。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます