- 2021/03/08 掲載
原油先物が2%上昇、ブレントはコロナ流行後初の70ドル台
[シンガポール 8日 ロイター] - 8日の原油先物は2%上昇。北海ブレント原油先物は新型コロナウイルス流行が始まって以来初めて1バレル=70ドルを上回った。米原油先物は2年強ぶりの高値を付けた。サウジアラビアの石油施設が攻撃を受けたとの報道が手掛かりとなった。
0036GMT(日本時間午前9時36分)時点で、北海ブレント原油先物5月限は1.40ドル(2%)高の1バレル=70.76ドル。アジア時間序盤には一時71.16ドルを付けた。
米WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)先物4月限は1.32ドル(2%)高の1バレル=67.41ドル。一時は2018年10月以来の高値となる67.86ドルを付けた。
Axiのチーフグローバル市場ストラテジスト、スティーブン・イネス氏はノートで「今朝の原油価格はサウジの石油施設と軍事基地ヘの攻撃を受けて上昇している」と指摘した。
イエメンの親イラン武装組織フーシ派が7日、サウジアラビアのラスタヌラにある国営石油会社サウジアラムコの主要輸出施設など、同国の石油産業の中心地に向けてドローン(無人機)やミサイルを発射した。サウジ政府は、世界のエネルギー安全保障に対する失敗した攻撃と非難した。
ブレントとWTIは、石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなど非加盟産油国でつくる「OPECプラス」が協調減産を4月まで1カ月延長すると合意したことを受け、4営業日続伸している。
PR
PR
PR