• 2021/04/06 掲載

日航やANA、社員出向拡大=コロナ禍、人件費抑制

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


新型コロナウイルス感染拡大で旅客激減に苦しむ航空大手が、社員の外部への出向を増やしている。日本航空は4月から、1日当たり1000人程度だった出向者を約1400人に拡大。ANAホールディングスは昨年10月以降、当初延べ400人程度を見込んでいた出向者が累計約750人に達した。業績が悪化する中、受け入れ先に給与などを負担してもらい、人件費を削減する。

日航では鹿児島県やノジマなど、約120社・団体に客室乗務員らが出向している。接客能力を見込まれ、ホテルやコールセンターなど民間企業を中心に引き合いがある。期間は1日から最長2年で、新年度に入って自治体への出向が増えたという。

ANAは兵庫県姫路市や沖縄県浦添市、スーパーの成城石井など約200社・団体に派遣した。期間は半年から2年程度。一時出向には旅客需要の回復を見据えて社員をつなぎ留め、復帰後には出向先での経験を航空業務に生かしてもらう狙いがある。

コロナ禍で苦境に立つ他業界でも、社員を一時出向させる動きが広がっている。旅行大手のエイチ・アイ・エス(HIS)は1000人規模の社員を出向させる方針だ。JTBは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市)に約20人を派遣した。

厚生労働省は出向者の雇用元と受け入れ先を支援するため、日額1万2000円を上限に賃金など人件費の最大9割を支給する助成金制度を創設している。

【時事通信社】 〔写真説明〕出向先のコールセンターで働く日本航空の客室乗務員=2020年12月、東京都豊島区

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます