• 2021/04/10 掲載

FRB、来年も物価上昇継続なら「考慮必要」 対処に自信=副議長

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ワシントン 9日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のクラリダ副議長は9日、今年予想される物価の上昇が来年になっても反転しない場合、FRBは政策運営においてその点を考慮する必要があるという考えを示した。

旺盛な需要や供給制約(ボトルネック)などを背景に、物価の伸びは今後数カ月間で目標の2%を上回る見込みだが、クラリダ氏はブルームバーグのインタビューで「そのほとんどが一過性となり、インフレ率は年内に2%前後に戻る」と予想。「どちらにも転ぶリスクはあるものの、インフレ率が物価の安定に沿った水準を超え始めた場合でも、われわれはそれに対応する手段を持ち合わせており、対処できる自信がある」と表明した。

同時に「年末のインフレ率が年央の水準から鈍化しなければ、現在のFRBの見通しは間違っていたことになる」とし、「年が明けて来年に入っても物価の伸びが一過性でない場合、その点を考慮せざるを得ない」と述べた。

FRB当局者らが予想する物価の伸びは、2021年が中央値で2.4%に上向く一方、22年は2.0%に落ち着くもようだ。

新型コロナウイルスの流行は「かなり異常な衝撃」とした上で、物価が上昇しても「労働市場は依然として穴が開いている状態だ」と指摘。月次の資産購入については、財務省が発行する種々の証券を反映をすることを目指しており、発行に変化が生じればFRBも必然的に対応するものの、特定の金利に影響を及ぼす「ツイスト・オペ」の実施を意図としているわけではないとした。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます