• 2021/04/12 掲載

腕時計メーカー、高級品に注力=スマートウオッチと差別化

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


腕時計メーカーが、高級品に注力する姿勢を鮮明にしている。腕時計型で多機能の情報端末「スマートウオッチ」が数千円から手に入るため、腕時計市場は普及価格帯を中心に打撃を受けている。シチズン時計とセイコーウオッチは、安定需要が見込める機械式時計など高価格帯商品を拡充し、差別化を図る考えだ。

シチズンは、高級ブランド「ザ・シチズン」から、8月に60万~80万円台の腕時計を発売する。電子部品を用いない機械式で、動力源となるムーブメント(駆動装置)を11年ぶりに自社開発して送り出す。時間の誤差を示す平均日差はマイナス3秒からプラス5秒と高精度で、佐藤敏彦社長が「世界に引けを取らない機械式時計」と話す自信作だ。

同社長によると、機械式は「根強いファンがたくさんいる」ため需要が堅調という。同社は今後も50万円以上の商品を強化し、ファンの裾野を広げる戦略だ。

セイコーは、5万円未満の普及価格帯はスマートウオッチのあおりを受けやすいとみて、ブランド力を生かした高級路線を前面に出す。2017年には高価格帯の「グランドセイコー(GS)」をブランドとして独立させ、ラインアップを充実させてきた。1960年の初代モデル発売以来のブランドの歴史や匠(たくみ)の技をアピールし、20年10~12月期のGSの国内売上高は前年同期比で増収を確保した。

一方、カシオ計算機は主力の耐衝撃腕時計「Gショック」シリーズが独自の市場を形成する。樫尾和宏社長は「唯一無二の商品で、市場が縮小しても(販売個数を)伸ばし続ける自信がある」と強調。83年の発売開始から20年3月末までの累計で1億2000万個以上を販売しており、30万円以上の高価格帯まで幅広い品ぞろえで勝負する構えだ。

【時事通信社】 〔写真説明〕取材に応じるシチズン時計の佐藤敏彦社長=3月10日、東京都西東京市

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます