• 2021/04/13 掲載

サブスクでホテル暮らし=ワーケーション需要狙う

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


三井不動産などホテル事業を展開する大手各社が、定額料金で複数のホテルを使えるサブスクリプションの宿泊サービスを相次いで打ち出している。新型コロナウイルス流行でテレワークが普及し、働き方や生活スタイルが多様化する中、観光地に滞在しながら働く「ワーケーション」などの需要を狙う。コロナ禍で苦戦する観光や出張に次ぐ新たなニーズの獲得につながるか注目される。

三井不が始めたのは「サブ住む」。月額15万円の固定料金と1泊500円または2000円の利用料金で、全国35施設を利用できる。JR東日本傘下の日本ホテルは、20万円で30泊できる「ホテル定期券」を発売。うち1泊は高級ホテルの「東京ステーションホテル」か「メズム東京」を使える特典付きだ。

東急も全国39施設を30泊当たり18万円で使える「ツギツギ」の利用者募集を始めた。同社の担当者は「好きなときに、好きな場所で、自由に暮らしてほしい」と話す。

利用頻度などによるものの、1泊当たりに換算すると割安になっており、いずれも同伴者1人まで無料で利用できる。各地のホテルを転々とめぐる人や、平日は職場に近い都心、週末はグレードの高いホテルを利用する人もいて、「思った以上にさまざまな使い方をされている」(三井不)という。

各社とも今回は人数を100人に限定して実施し、手探りで消費者のニーズを確かめている状況だ。ただ滑り出しの反応は良く、今後の追加募集など継続的なサービスにつながりそうだ。

【時事通信社】 〔写真説明〕サブスクリプションサービスで滞在するホテルでテレワークする体験モニターの男性=9日、東京都渋谷区

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます