- 2021/04/16 掲載
富士通グループ、温室効果ガス排出削減目標を「1.5℃水準」に引き上げ
併せて、このGHG排出削減目標をバックキャストした目標も含め、2021年度から2022年度までの環境目標の実行計画として、「第10期富士通グループ環境行動計画」を策定しました。
当社グループは、環境行動計画を通じ、サプライチェーンを含む自社グループの環境負荷低減の推進とともに、お客様・社会の脱炭素化、気候変動への適応、環境・社会課題の解決にテクノロジーで今後も貢献していきます。
当社グループは、2017年5月に中長期環境ビジョン「FUJITSU Climate and Energy Vision」を策定し、同年8月には、GHG排出削減目標についてSBT認定(2℃水準)を取得しました。SBTiは、企業が自主的に定めるGHG削減目標で、「IPCC(注2)」などがまとめた科学的知見に基づき、中長期で大幅にGHGを減らすことを目指しています。グローバル社会における脱炭素化への流れが加速する中、当社グループが果たすべき役割を再検討し、2030年度の事業所におけるGHG排出削減目標を2013年度比で33%削減から71.4%削減に引き上げ、4月15日付でSBTiより「1.5℃水準」として認定を取得しました。
併せて、グローバルな環境課題について俯瞰すると、グローバルリスク報告書において、「気候変動」の問題に加えて「資源循環」「生物多様性の喪失」が、影響および発生確率の高いリスクと捉えられています。これらを踏まえ、2021年度からの2年間を「第10期富士通グループ環境行動計画」として、3つの観点で目標設定を行いました。
関連コンテンツ
PR
PR
PR