• 2021/05/13 掲載

エクサウィザーズ、「COREVERY」が粉体製造業の現場向け秤量自動化AIシステムを実現

エクサウィザーズ

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 AIを利活用したサービスによる社会課題解決に取り組む株式会社エクサウィザーズ(東京都港区、代表取締役社長:石山 洸、以下エクサウィザーズ)は、同社が提供するプログラミング不要のロボット自動学習システム「COREVERY」が粉体製造業の現場向け秤量自動化AIシステムを実現したことをお知らせします。同時に、株式会社ツムラ(東京都港区代表取締役社長CEO:加藤照和、以下ツムラ)の漢方薬における品質試験作業の効率化に向け、同システムの試験導入を開始したことをお知らせします。

■多様な粉体に対応した秤量自動化を実現、単純作業を代替し効率化

 これまで粉体製造業の現場では、専用機を開発することで特定の粉体における秤量作業を自動化することはできても、そのほかの取り扱い対象である、特性の異なる数十種類の粉体の秤量自動化が難しいことが課題となっていました。多様な粉体に対応するには、粉の特性を理解したうえで人が細かな手作業をする必要があり、単純作業であるがゆえに時間もかかり、多様な粉体に対応した秤量自動化システムを実現できれば、作業効率化につなげることができます。

 このたびエクサウィザーズは、同社が提供するプログラミング不要のロボット自動学習システム「COREVERY」を用いて、粉体製造業の現場向け秤量自動化AIシステムの開発を実現。「掬い取り制御」(粉体容器に対して、適切な粉体掬い取り位置を推定し一定量掬い取る(※)特許出願済み)と「振り落とし制御」(すくい取った粉体を振り落とし目標となる秤取量を達成する)の2つの動きをロボットに学習させることで、多様な粉体における高精度かつ人と同程度の作業スピードによる粉体秤量を可能としました。

 129種類にわたる多品種・多物性の漢方薬の品質試験検体処理作業の効率化が課題となっているツムラの品質試験作業において、2021年度研究開発部門の試験導入を皮切りに、2022年度中に漢方薬生産施設での導入を目指します。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます