- 2021/05/31 掲載
川崎重工、北米で軌道遠隔監視サービスを開始
鉄道インフラでは、運行を維持するために日頃の点検業務が重要とされています。軌道(線路)の点検では、専用車両による走行チェックや徒歩巡回による目視点検などで軌道の健全性を確認し、メンテナンスのタイミングを計画しています。
本サービスは、センサーやカメラなどの監視装置を車両に設置し、営業運転時に軌道の幅や高さ、ゆがみなどを走行しながらリアルタイムに計測・解析し、軌道の異変が発生すれば即座に鉄道事業者に通知します。そして、蓄積したデータを分析し、適切なメンテナンス時期を予測・提示することで、効率的な軌道の保守支援が可能となります。また、営業運転時にデータ収集することで、検査専用車両の運転頻度や目視点検を減らすことができるようになり、省人・省エネ化だけではなく、コスト低減にも寄与します。
当社は、鉄道車両の製造・販売に加え、状態監視事業をはじめとするリモート技術を活用した付加価値の高いサービスなどを鉄道事業者に提供することで、鉄道モビリティの安全安心な運行に貢献していきます。
関連コンテンツ
PR
PR
PR