- 2021/06/11 掲載
バーゼル委、ビットコインに厳しい規制案
世界の主要な国・地域の金融当局から成るバーゼル委が暗号資産の規制を公表するのは初めて。協議書で、銀行の暗号資産へのエクスポージャーは限られているものの、拡大し続けていることから、資本要件を導入しなければ、詐欺やサイバー攻撃、資金洗浄(マネーロンダリング)を通して、世界の金融安定へのリスクが増す可能性があると指摘した。
ビットコインなどの仮想通貨の世界規模は約1兆6000億ドル。銀行が保有する融資やデリバティブ、その他の資産と比べると依然として少ない。
規制案では、銀行は保有するさまざまな資産のリスクを測定し、合算する。それに応じて全体の資本要件が決まる。
バーゼル委は、暗号資産を2グループに分けることを提案。1つ目は、トークン化された伝統的資産とステーブルコイン。これらは債券や融資、預り金、株式と同様に既存の規制が適用される。リスクウエートは0%から、高いものは1250%もしくは資産価値の全額となる。
ステーブルコインや第1グループの暗号資産は、伝統的資産を裏付けとしている。米フェイスブックの「ディエム」はドルを裏付けとする。
第2のグループは、ビットコインなどの暗号通貨で、新たな「保守的で慎重な扱い」が必要となる。「特有のリスク」があるため、リスクウエートは1250%とする。ビットコインは資産に裏付けられていない。
バーゼル委は、暗号資産が急速に展開していることを踏まえると、最終規制を公表する前に、資本要件についてさらなる公の協議を設ける可能性が高いとした。中央銀中のデジタル通貨は規制の対象となっていない。
関連コンテンツ
PR
PR
PR