• 2021/06/16 掲載

東芝の対応「疑問」=総会問題、自ら事実追究を―三村日商会頭

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


日本商工会議所の三村明夫会頭は16日、東京都内で開かれた内外情勢調査会で講演した。東芝と経済産業省が連携し、海外の「物言う株主」の議決権行使に不当な影響を与えていたとされる問題について、三村氏は講演後の質疑で「東芝が客観的な中身を追究せず、今回の総会を乗り切るために役員を辞めさせたことに若干疑問を持つ」と述べた。東芝が自らの責任で事実を明らかにすべきだとの見解も示した。

東芝の外部弁護士は10日公表した調査報告書で、昨年の同社の定時株主総会は「公正に運営されたものとはいえない」と断じた。調査結果を受け、東芝は25日の定時株主総会に諮る予定だった取締役候補者から、報告書で批判された社外取締役2人を外した。

三村氏はこれについて、「事実上(報告書の)中身を認めたということだ」と指摘。経産省が改正外為法に基づき、外国人投資家による買収から安全保障上重要な技術を持つ企業を守ることは「当たり前だ」としつつ、「東芝として事実を客観的に明らかにしてほしい」と求めた。

政府が最低賃金の引き上げに取り組む方針を示していることに関しては、「(上げられる)客観的な情勢か見極めるべきだ」と強調。新型コロナウイルス禍で中小企業の経営環境は依然厳しいとして、「今年も最低賃金は横ばいでお願いしたい」との考えを示した。

講演では、「日本の生産性向上には中小企業を含めたサプライチェーン(供給網)全体の生産性を高めることが必要だ」と指摘。大企業と中小企業の取引価格の適正化を推進する重要性を訴えた。

【時事通信社】 〔写真説明〕内外情勢調査会で講演する日本商工会議所の三村明夫会頭=16日午後、東京都港区

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます