- 2021/06/17 掲載
前場の日経平均は続落、タカ派的なFOMCでハイテク株に売り先行
前日の米国市場では、注目されていたFOMCで利上げ実施時期の見通しを前倒ししたほか、FOMC後の記者会見でパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長がテーパリング(量的緩和の縮小)について「討議することを開始した」と表明。タカ派的なニュアンスとなったことで米株は下落した。
日本株は、米株安の流れが波及し、朝方から東京エレクトロンやアドバンテスト、TDKなどの半導体・電子部品関連のハイテク株が売られて相場の重しとなった。日経平均は、徐々に水準を切り下げ、一時400円超安に下げ幅を拡大した。三菱UFJフィナンシャル・グループなどの銀行を含め金融株は上昇した。
TOPIXは0.77%安で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は1兆1837億3300万円だった。東証33業種では、下落率上位には精密機器や鉄鋼、サービス業などが並んだ。上昇したのは保険業、銀行業、石油・石炭製品など5業種だった。
市場では、タカ派的となったFOMCについて、ワクチン接種が進展して景気回復への自信を深めたためとの見方もある。「海外市場の様子をもう一日みたいとの投資家も多く、まだ押し目が入りにくいかもしれない。海外市場が落ち着いてくれば、反発の余地はありそうだ」(しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹運用本部長)との声も聞かれた。
東証1部の騰落数は、値上がりが646銘柄、値下がりが1407銘柄、変わらずが125銘柄だった。
PR
PR
PR