• 2021/06/30 掲載

テックウインド、筑波大とAIによる燃え尽き症候群の予測に関する共同研究契約を締結

テックウインド

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 テックウインド株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役:王夢周、以下 テックウインド)は、国立大学法人筑波大学(所在地:茨城県つくば市天王台1-1-1、学長:永田恭介、以下 筑波大学)と、2021年4月1日、「顔画像データからの燃え尽き症候群の検知・予測」に関する共同研究契約(以下「本研究」)を締結し、同年8月より、筑波大学働く人への心理支援開発研究センターとの共同で実証実験を開始いたします。

■本研究の背景

 「燃え尽き症候群(バーンアウトシンドローム)」は精神心理学者のハーバート・フロイデンバーガーが提唱した概念で、「心身の極度の疲労により燃え尽きたように意欲を失い、社会に適応できなくなること」をいいます。

 燃え尽き症候群は、従来から長期にわたりストレスにさらされる、特に接客サービスなどの感情労働の現場において発症しやすいことが指摘されてきましたが、昨今のコロナ禍からの労働環境の急激な変化、テレワークによるコミュニケーション不足やオンオフの切替え困難などの新たなストレス要因によって、業種を問わず、多くの働く人にとって深刻な問題となりつつあります。

 また、燃え尽き症候群は段階的に進行してゆくものである一方で、職場の管理者はもちろん従業員本人自身もその傾向に気づきにくいといわれ、燃え尽きの兆候にいかに早く気づき対処できるかが予防のカギとされているにもかかわらず、テレワーク環境が管理者と従業員が直接会う機会を減らし、燃え尽き症候群の兆候への気づきの機会を奪っていることも懸念されます。

 テックウインドは、Microsoft社のAIサービスであるFace APIによる顔画像の表情分析の結果から燃え尽き発生の検出可能性について、2020年より産業・組織心理学の専門分野を持つ筑波大学の学術指導のもと、2万枚以上の顔画像を分析しました。この結果、AIの分析結果と独自のアルゴリズムによって、従来用いられている燃え尽き症候群の心理試験との結果に一定の相関関係が見られたため、次のステップとしてデータの有効性や機能性などの確認を行います。サンプルをこれまでの10倍に増やした実証検証を行い、早期の実用化に向けて共同研究を加速させて参ります。

■研究の概要

 本研究では、顔画像によるAzure AIでの表情分析データと、エビデンスとなる心理調査(アンケート)を一定期間連続的に採取・解析することで燃え尽き症候群の傾向を探索し、独自のアルゴリズムの精度を向上させて参ります。

 本研究の実施にあたっては、筑波大学働く人への心理支援開発研究センターが実験デザインの構築および採取データの解析を行い、テックウインドは実験参加者の顔画像データの収集および、研究成果を活用したシステム/ソリューションの開発を担当します。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます