• 2021/07/15 掲載

「分身ロボ」でバーチャル観光=夏休み、4施設で無料体験―ANAHD

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


ANAホールディングス(HD)は15日、移動型端末を「分身ロボット」として遠隔操作し、自宅などに居ながら観光施設を見学する新サービスを始めると発表した。夏休みに合わせ、神奈川県箱根町の「箱根ガラスの森美術館」など4施設で無料体験のキャンペーンを実施し、秋以降に本格稼働させる。新型コロナウイルス禍で航空需要が大きく落ち込む中、新たな収益源に育てたい考えだ。

利用者は自宅のパソコンなどから端末を動かし、内蔵カメラを操作して絵画や彫刻といった展示品を鑑賞する。スクリーンには利用者の画像が映る仕組みで、観光施設のスタッフらに表情や声を伝えながら案内してもらう。

無料キャンペーンは8月1日から31日まで。対象施設はガラスの森美術館のほか、埼玉県深谷市の「深谷大河ドラマ館」、高松市の「新屋島水族館」、鳥取県倉吉市の「円形劇場くらよしフィギュアミュージアム」。

端末は、ANAHDが設立したベンチャー企業「avatarin(アバターイン)」(東京)が開発した。用途は「観光」に限らず、一般企業などに有料で貸し出す。

【時事通信社】 〔写真説明〕バーチャル観光を楽しめる移動型端末と、開発したベンチャー企業の深堀昴最高経営責任者(CEO)(右)=15日午前、都内

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます