- 2021/07/16 掲載
中国で排出量取引スタート、世界最大規模
[北京 16日 ロイター] - 中国で16日、温暖化ガスの排出量取引制度(ETS)の取引が始まり、1トン=48元(7.42ドル)の初値を付けた。
ETS創設は、習近平国家主席が2015年末に地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」の締約国になるのを前に最初に掲げた目標。制度自体は17年末に出来上がったものの、取引は行われなかった。計画は何度か延期されていたが、16日午前9時30分(日本時間午前10時30分)から取引が始まった。
ETSは第1段階で、約2225の発電所、二酸化炭素(CO2)排出量で40億トン以上を対象とし、排出量で世界最大の市場となる。
初値は、試験的に取引されている7つの市場の平均価格40元より高いが、EUでの平均取引価格の約50ユーロ(59.02ドル)を大きく下回る。
終値は6.7%高の1トン=51.23元(7.92ドル)。上海証券報によると、410万トン分の排出枠が取引され、出来高は2億1000万元(3200万ドル)だった。
中国中央テレビによると、最初の取引は16万トンについて1トン=52.78元で成立した。売り手や買い手は現時点で不明。
非営利環境団体「環境防衛基金」のフレッド・クルップ理事長は、「中国は気候行動の進展において重要な節目に達した。世界最大の炭素市場に必要な最後のピースが埋まった」と評した。
中国政府は排出量取引を今後拡大するため、業界団体と協力して鉄鋼、非鉄金属、化学などの業界のデータ収集に取り組んでいる。
関連コンテンツ
PR
PR
PR