- 2021/07/20 掲載
午前の日経平均は続落、米株安嫌気し5月安値割る 後半戻り歩調
19日の米国株式市場は、主要3指数が大幅続落して終了。新型コロナウイルスのデルタ変異株の感染拡大で新たなロックダウン(都市封鎖)が実施され、景気回復が頓挫するとの懸念から広範な部門に売りが出た。
これを受けて日本株も大幅安でスタート。ただ、下値の目安として意識されていた5月安値を割り込んだ後は、突っ込み警戒感も生じ、買い戻しが活発化したとの声も出ていた。さらに、日経平均のPER13倍台の日本株は「割安感が強いことから、景気敏感株などに実需買いが流入している」(国内証券)という。前場後半は戻り歩調となり、日経平均は前日比マイナスだが、きょうの高値で前引けた。
市場では「決算発表が本格化する来週まで材料難の状態が続く」(野村証券・投資情報部ストラテジストの神谷和男氏)との声が聞かれる一方、「キヤノンの上方修正をみる限り、ファンダメンタルズからは日本株を売り込みにくい」(東海東京調査センター・シニアストラテジストの中村貴司氏)との指摘もあった。
TOPIXは0.43%安で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は1兆1941億9800万円だった。東証33業種では、精密機器と医薬品を除く31業種が値下がりとなっている。
個別では、ソニーグループなど主力輸出関連株に安い銘柄が目立つほか、三菱UFJフィナンシャル・グループなどの銀行株が軟調。ファーストリテイリングも下押しした。半面、キヤノンが買われ、レーザーテックなど半導体関連株がしっかり。塩野義製薬も高い。
東証1部の騰落数は、値上がりが713銘柄、値下がりが1354銘柄、変わらずが125銘柄だった。
関連コンテンツ
PR
PR
PR