• 2021/08/06 掲載

デルタ株、FRBのテーパリング計画に影響も=ミネアポリス連銀総裁

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[5日 ロイター] - 米ミネアポリス地区連銀のカシュカリ総裁は5日、新型コロナウイルスのデルタ変異株の感染拡大によって労働市場の回復が遅れれば、連邦準備理事会(FRB)の量的緩和の縮小(テーパリング)計画に影響が生じる可能性があるとの認識を示した。

カシュカリ総裁はオンライン講演で「労働市場が秋に非常に堅調となれば」、雇用面でFRBがテーパリング開始の条件とする「さらなる著しい進展」を達成する可能性があると指摘。そのような結果に至ると「楽観視している」としつつも、デルタ変異株を巡る懸念が雇用の回復を遅延させる恐れもあると述べた。

デルタが原因で労働市場の回復が大幅に遅れた場合は「一歩引いて」、経済の進展や、量的緩和の継続が雇用回復を加速させる一助になるかどうかについて、再検証することになると述べた。

米国の現在の雇用水準はコロナ前の想定を依然、700万─900万人下回っている。エコノミストやFRB当局者の多くは、人々の職場復帰を阻んでいる保育サービスの不足や学校閉鎖、感染懸念、手厚い失業給付といった要因が今秋には薄れるか消滅し、より多くの人が仕事に復帰するとの見方を示してきた。

カシュカリ総裁は「全ての人にとって、デルタ変異株がこのように急拡大しているのは非常にいら立たしい」と指摘。「私は1カ月前、トンネルの先に光が見えており、正常化が可能だと、慎重ながら楽観視していた」と続けた。

しかしデルタ変異株が原因で、人と接触する業種で職場復帰が阻害され、子供が対面授業を受けられない状態が続くかもしれないと指摘、「先行きについては依然、不透明感が強い」と語った。

インフレ動向については、インフレの高まりの大半が少数のセクターに限定されており、経済活動がより正常化すれば、物価上昇には歯止めがかかる見通しとした。また、インフレの高まりがインフレ期待を押し上げている兆候は確認してないと述べた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます