- 2021/08/10 掲載
フィリピンGDP、第2四半期は前年比+11.8% 景気後退から脱却
新型コロナウイルス関連の規制が5月に段階的に緩和され、内需の下支えにつながった。1988年第4・四半期以降で最も高い成長率を記録し、6四半期ぶりプラス成長を達成した。
2020年第2・四半期は17%減と過去最大の落ち込みを記録していた。21年第1・四半期は3.9%減に改定された。
カール・チュア国家経済開発長官は「力強い成長は、ベース効果によるものだけではない。新型コロナウイルス感染への対応と、国民の雇用および所得を回復させる必要性のバランスを取った結果だ」と述べた。
ただ、季節調整済み前期比では1.3%減となった。
個人消費は前年比7.2%増となり、4四半期連続の減少に歯止めがかかった。一方、政府支出は同4.9%減で、第1・四半期の16.1%増から反転した。
工業は20.8%、サービス業は9.6%の増加となった。農林水産業は0.1%減だった。
ただ、政府がコロナウイルス感染拡大対策を強化していることから、緩やかな回復が頓挫するのではないかという懸念も高まっている。
関連コンテンツ
PR
PR
PR