- 2021/08/11 掲載
テーパリング開始前に数カ月間の雇用統計確認を=シカゴ連銀総裁
記者とのオンライン会合で、FRBが月額1200億ドルの債券購入プログラムの縮小に着手する適切な時期に向け「順調に進んでいる」と指摘。引き続き堅調な雇用の伸びが見込まれる「年後半」には債券購入額の縮小に関する基準が満たされる可能性が高いとした。
また、パンデミック(世界的大流行)に対応するために導入された緊急プログラムの縮小に着手するのに十分な進展があったと感じる前に月次の雇用統計を「あと数回」確認したいと言及。債券購入額の縮小に着手する可能性がある時期として、「あらゆる人が9月、11月、12月、来年1月を検討している」とし、「1回の会合が重要な影響を与えるとは考えていない」とした。
その上で、より重要なのはFRBが昨年導入した新たな枠組みに従い、最大雇用と長期的に平均2%のインフレ率の達成に向け真剣であると示すことだと強調。FRBが注目しているインフレ率は現在、年率で3.5%前後となっており、「家計や企業にとって本当に厳しい」ペースだが、同水準が持続することには懐疑的とし、2%近辺まで鈍化すると予想した。
今後については「雇用は順調に推移する」とし、早ければ来年にも利上げが必要な状況となるためには、「今後2─3年間のインフレ率が過去10年間とは異なる動向になる必要がある」とした。
関連コンテンツ
PR
PR
PR