• 2021/08/11 掲載

テーパリング開始前に数カ月間の雇用統計確認を=シカゴ連銀総裁

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[10日 ロイター] - 米シカゴ地区連銀のエバンス総裁は10日、足元のインフレ高進は米連邦準備理事会(FRB)に金融政策の早期引き締めを迫るものではないとし、金融政策を変更する前にはさらに数カ月間の労働市場に関するデータに加え、物価上昇ペースがFRBの2%目標を上回って推移すると確実視されることが必要と述べた。

記者とのオンライン会合で、FRBが月額1200億ドルの債券購入プログラムの縮小に着手する適切な時期に向け「順調に進んでいる」と指摘。引き続き堅調な雇用の伸びが見込まれる「年後半」には債券購入額の縮小に関する基準が満たされる可能性が高いとした。

また、パンデミック(世界的大流行)に対応するために導入された緊急プログラムの縮小に着手するのに十分な進展があったと感じる前に月次の雇用統計を「あと数回」確認したいと言及。債券購入額の縮小に着手する可能性がある時期として、「あらゆる人が9月、11月、12月、来年1月を検討している」とし、「1回の会合が重要な影響を与えるとは考えていない」とした。

その上で、より重要なのはFRBが昨年導入した新たな枠組みに従い、最大雇用と長期的に平均2%のインフレ率の達成に向け真剣であると示すことだと強調。FRBが注目しているインフレ率は現在、年率で3.5%前後となっており、「家計や企業にとって本当に厳しい」ペースだが、同水準が持続することには懐疑的とし、2%近辺まで鈍化すると予想した。

今後については「雇用は順調に推移する」とし、早ければ来年にも利上げが必要な状況となるためには、「今後2─3年間のインフレ率が過去10年間とは異なる動向になる必要がある」とした。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます