- 2021/08/11 掲載
情報流出、129企業・団体=富士通システムへ不正アクセス
富士通は11日、顧客との情報共有に使っていたシステムに対する不正アクセスにより、合計129に上る企業・団体の顧客情報が流出したと発表した。調査の結果、不正アクセスは正規のIDとパスワードを使って行われ、同社はシステムの「脆弱(ぜいじゃく)性を悪用した可能性が高い」と分析している。
流出したのは氏名やメールアドレスといった個人情報に加え、顧客のシステム情報やプロジェクト運営に関する資料など。同社は警察に被害届を提出するとともに、外部有識者による検証委員会を設置し、再発防止策の策定を急ぐ。現時点で被害の報告はなく、不正アクセスの目的も分かっていないという。
情報流出は国土交通省や総務省、内閣サイバーセキュリティセンター、成田国際空港会社などで判明しているが、富士通は具体名を公表していない。
【時事通信社】 〔写真説明〕富士通のロゴマーク
PR
PR
PR