- 2021/08/13 掲載
ウェザーニューズ、「浸水被害リスク予測」の提供を開始
来週にかけて西日本から東日本の広範囲で大雨となり、多いところでは西日本豪雨に匹敵する降水量が予想されています。本機能はどなたでも無料でご利用いただけますので、ご自身やご家族の一刻も早い避難や安全確保にお役立てください。
■『浸水被害リスク予測』のご利用はこちら
スマホアプリ「ウェザーニュース」(iOS版・Android版)をダウンロード後、『浸水被害リスク予測』にアクセス
・ウェザーニュースウェブサイト『浸水被害リスク予測』
https://weathernews.jp/s/gensai/map_flood_forecast.html
◆96時間以内の浸水被害のリスクを1kmメッシュで予測
『浸水被害リスク予測』では、ウェザーニュース独自の気象予測と、国土交通省や都道府県が公表している低位地帯情報、浸水想定区域データに加えて、西日本豪雨(2018年7月)で実際に発生した浸水被害と当時の気象データをビッグデータとして解析し、この先96時間以内の浸水被害のリスクを1kmメッシュでシミュレーションしています。西日本豪雨の浸水被害のデータには、当時ウェザーニュースのユーザーから寄せられた写真付き報告や浸水被害に関するアンケート調査の結果等を用いています(※1)。
アプリの画面上では、ユーザーの今いる場所で今後予測される浸水被害のリスクを"ひざ・腰以上"と"すねの高さ"の2段階で表示し、現在までの降水量も確認することができます。また、周囲のリスクを地図上に表示し、地図をスクロールすることで、職場や実家周辺など現在地以外のリスクも詳しく把握できます。
<『浸水被害リスク予測』で見られる情報>
(1) 現在地の今後96時間以内の浸水被害のリスク
(2) これまでの降水量(24時間積算/48時間積算)
(3) 職場や実家周辺など現在地以外のリスクもマップで確認可能
※1:【西日本豪雨】平成最悪の浸水被害、水害危険エリアの80%を占める広域で発生か
https://jp.weathernews.com/news/23807/
関連コンテンツ
PR
PR
PR