• 2021/08/18 掲載

マルハニチロ、インテグリカルチャーと魚類の細胞培養技術の確立に向け共同研究を開始

マルハニチロ

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 マルハニチロ株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:池見 賢)は魚類細胞の大量培養による食品生産をめざし、細胞培養スタートアップのインテグリカルチャー株式会社(本社:東京文京区、代表:羽生 雄毅)と開発契約を締結し、魚類の細胞培養技術の確立に向けた共同研究開発を推進いたします。

 インテグリカルチャー社は、細胞農業(細胞培養)が普及する世界の実現に向けて、培養コストの低価格化と、細胞培養の大規模化技術の開発を行う革新的なスタートアップ企業です。

 同社が独自に展開する食品グレード培養液と汎用大規模細胞培養システム"CulNet System(TM)"は、これまで牛と家禽の細胞で有効性が確認されており、本研究ではこれらを新たに魚類の細胞にも拡張します。検証に必要な生きた魚(細胞)の提供をマルハニチロが担います。

 マルハニチロは創業以来、良質な魚タンパクの供給を通じて人々の食と健康に貢献してまいりました。細胞培養技術を駆使した魚類培養肉の生産が実現できれば、世界中で高まる魚需要に対して持続可能な供給手段を提供する可能性が広がり、環境負荷リスクの軽減につながります。

 本取り組みにより将来的に当社は、細胞培養技術によって作られた食品を消費者の皆さまの手の届く価格帯で提供することで、商業化生産を世界最速で実現し、持続可能な次世代の魚タンパクを提供することをめざしています。

 世界最大かつ唯一の価値を提供する水産物サプライヤーをめざし、厳選された素材をもとにたくさんの「おいしさ」と「しあわせ」を創造する食品メーカーとして、マルハニチロは社会的・環境的課題解決に挑むスタートアップ企業とともに、次世代に向けた新しい価値の創造、そしてより良い世界づくりに取り組んでまいります。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます