- 2021/08/19 掲載
ホンダ、ライブデータサービス「旅行時間表示サービス」を提供開始
2017年12月に活動を開始したHondaドライブデータサービスは、約370万台(※2)のHonda車から集まる走行データ・車両の挙動データなど(※3)を活用した、渋滞対策、都市計画、防災、交通事故防止などの社会課題解決を目指すデータサービス事業です。これまでさまざまな企業や自治体の要望を受け、個別にソリューションを提供してきました。今回、提供を開始した旅行時間表示サービスは、全国各地で発生する「渋滞」という社会課題の解決を目指して開発したもので、パッケージ型サービスとすることで、より多くの企業や自治体が導入しやすくしました。
■旅行時間表示サービスの概要
旅行時間表示サービスでは、Honda車からリアルタイムに集まる走行データを活用し、渋滞路・迂回路の通過にかかる時間を計算します。そして、算出された渋滞路・迂回路それぞれの所要時間を、ルート分岐地点の手前に設置した表示機に表示し、ドライバーに知らせることで、迂回路の選択を促します。これにより交通量が複数のルートに分散され、渋滞を低減する効果が期待できます。
特に効果が期待できるのが、目的地まで複数ルートが存在し、そのルートの一方が渋滞、一方は空いているなど交通量に偏りがある場合です。
※1 Honda調べ(2021年8月19日時点)
※2 インターナビ・プレミアムクラブ会員、Honda Total Care会員、Honda Total Careプレミアム会員が保有する車両のうち、データを取得できる台数(2021年7月末時点)
※3「インターナビ・プレミアムクラブサービス利用規約」および「Honda Total Care会員規約」に準拠して、個人情報を含まないデータを収集・活用しています。 なお、車両購入時の登録情報と、車両から送信されるデータは紐づけできないように別管理されています。さらに、データは加工および統計処理して、出発地や目 的地が特定できない匿名加工情報として扱っています
関連コンテンツ
PR
PR
PR