• 2021/08/19 掲載

オムロンヘルスケア、インドにて遠隔診療サービスの共同試験を開始

オムロン ヘルスケア

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 オムロンヘルスケア株式会社(本社:京都府向日市、代表取締役社長:荻野 勲、以下、当社)は、心疾患患者の術後管理の適正化と再発防止を目指し、AI(人工知能)による心疾患バーチャル診断サービスを提供するトライコグヘルス社(Tricog Health、本社:シンガポール、CEO:Charit Bhograj、以下、トライコグ)と、脳・心臓系、消化器系疾患の高度急性期医療に対応する総合病院サクラワールドホスピタル(SAKRA WORLD HOSPITAL、所在地:インド ベンガル―ル)と共同で、心疾患手術およびアブレーション治療(カテーテルを用いた不整脈治療)を受けた患者を対象とした遠隔診療サービスの共同試験(以下、当試験)を開始します。当試験では、心疾患患者の術後管理における血圧・心電図データの遠隔モニタリングの有用性と、遠隔診療サービス実現に必要な要件を明らかにします。そして、患者の状態や特性に適した術後管理の方法や、再発防止につながる医療体制の構築を目指します。

 世界心臓連合(World Heart Federation)によると、世界の脳・心血管疾患による死亡者数は、推定1,850万人/年といわれており(*1)、そのうち4分の3以上が低所得国と中所得国(インド含む)で発生しています。インドにおける心疾患患者数は年々増加しており、2020年には290万人に達しています。その数は、今後さらに増加すると見込まれています。また、心房細動に関する調査では、27%の患者がアブレーション治療後に心房細動を再発しています(*2)。このことから、脳・心血管疾患は治療期間中に加え、治療後のケアも重要な疾患だと言えます。

 今回の共同試験では、2つの事に取り組みます。まず、家庭で記録した心電図をモニタリングするための遠隔診療サービスの構造を検証します。さらに、AIを活用することで、術後患者へのタイムリーな介入が可能かどうかを確認します。対象者は、サクラワールドホスピタルで心疾患の外科手術もしくはアブレーション治療を受けた患者となります。患者は、当社の心電計付き上腕式血圧計"Complete"を使用して、家庭で血圧測定と心電図記録を行います。取得したデータは、トライコグのプラットフォームに転送され、トライコグのAI技術解析により患者の状態を詳しく分析します。サクラワールドホスピタルの医師や医療従事者は、その分析データを用いて、患者の状態変化に応じた早期介入や、術後管理の適正化を行っていきます。

 オムロンヘルスケアは、「脳・心血管疾患の発症ゼロ」の実現を目指し、2015年に循環器疾患事業ビジョンに「ゼロイベント」を掲げました。その一環として、ウェアラブル血圧計など新たな製品開発を積極的に進めており、2019年には米国で心電計付き上腕式血圧計"Complete"の発売を開始しました。脳卒中を引き起こすと言われる心房細動は自覚症状が少なく、すぐに症状が治まるため見過ごしやすいのが課題です。また、心房細動患者の50~60%は高血圧だと言われています。家庭で、毎日の血圧測定と共に心電図を記録することで、リスクの早期発見、治療への介入につながると考えています。また、米国、英国、シンガポールでは、遠隔診療サービスの展開を開始。家庭で測定した血圧などのバイタルデータを医師や医療従事者と共有し、患者の状態を詳しく把握することで、タイムリーかつ適切な治療を行える環境づくりを進めています。

 「ゼロイベント」を実現するためには、心疾患患者の術後の再発防止は重要なテーマです。有力なパートナーシップと、貴重な医療現場および患者の声を積極的に取り入れることで、一人でも多くの方の健康で健やかな生活に貢献していきます。

※1 https://world-heart-federation.org/what-is-cvd/

※2 『Worldwide Survey on the Methods, Efficacy, and Safety of Catheter Ablation for Human Atrial Fibrillation, 2005 (心房細動に対するカテーテルアブレーションの手技および有効性と安全性についての世界調査)2005』、 Riccardo Cappato, MD; Hugh Calkins, MD; Shih-Ann Chen, MD; Wyn Davies, MD; Yoshito Iesaka, MD; Jonathan Kalman, MD; You-Ho Kim, MD; George Klein, MD; Douglas Packer, MD; Allan Skanes, MD著 *

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます