- 2021/08/20 掲載
富士通、「グローバル・デジタルトランスフォーメーション調査レポート 2021」を公開
当社は、この調査から導いた洞察や知見を積極的に活用し、パンデミック後の不確実な時代においてビジネスや社会が抱える様々な課題の解決にお客様とともに取り組んでいきます。
■背景
COVID-19のパンデミックによって、私たちの生活や働き方、そしてビジネス環境は一変しました。多くの人や企業がそれまでのやり方を変えざるを得なくなる中で、その対応と成果に多くの違いが出てきました。さらに、デジタル化が加速する中で、企業のデジタルトランスフォーメーションの推進力も一層問われています。そのような背景を踏まえて、今回は世界のビジネスリーダーによるパンデミックへの対応とパンデミック後の世界における経営の優先課題に関する意識調査を実施しました。
■調査サマリー
1. 企業はパンデミックにどのように対応したのか?
商品およびサービスを完全にオンラインでのみ提供する企業(以下ネット専業企業)の多くが売上を伸ばし、商品およびサービスを完全にオフラインあるいは一部をオンラインで提供する企業(以下、非ネット専業企業)の半数の売上が減少しました。一方で、非ネット専業企業の78%は、そのように大きな影響を受けつつも、パンデミックに効果的に対応できたと回答していました。そしてこのような対応を可能とした3つの大きな要因としてアジリティ、デジタル化、従業員のウェルビーイングが挙げられました。
2. デジタルトランスフォーメーションの組織能力が高い企業ほどパンデミックにも効果的に対応
当社のこれまでのグローバル調査の結果は、一貫してリーダーシップ、データからの価値創出、アジャイルな文化、エコシステム、人材のエンパワーメント、ビジネスとの融合が、デジタルトランスフォーメーションを成功に導く組織能力であることを示してきました。私たちはこれらを「デジタルマッスル」と呼んでいます。今回の調査において、デジタルマッスルのスコアとパンデミックへの対応について分析したところ、デジタルマッスルのスコアが高い企業ほど、パンデミックがもたらしたビジネス環境の変化に、より効果的に対応ができていることが明らかになりました。
3. パンデミック後の世界のビジネスの優先課題
パンデミック後の新しい世界における経営の優先課題は、変化への対応力(レジリエンス)がトップに挙げられており、多くの企業が不確実な世界において変化への柔軟な対応力の重要性を認識していることがうかがえました。次に、ビジネスプロセスの自動化、データ駆動経営が挙がり、オンラインとオフラインを融合した顧客体験が続きました。
関連コンテンツ
PR
PR
PR