• 2021/08/26 掲載

JOYYの大株主が非公開化を計画、最大80億ドル=関係筋

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[香港 26日 ロイター] - 米ナスダック上場で、ソーシャルメディア事業を展開する中国企業JOYY(歓衆集団)の大株主2人が、同社の非公開化を計画している。同社の企業価値を最大80億ドルと評価する可能性がある。

事情に詳しい複数の関係筋が明らかにした。

非公開化を計画しているのは、JOYY会長のデービッド・リー氏と小米科技(シャオミ)の創業者である雷軍氏。米国市場で企業価値が過小評価されているとして非公開化を計画しているという。

JOYYの時価総額は過去1カ月の平均で39億ドル。これに対し、四半期決算によると、6月30日時点の純資産は56億ドルとなっている。

関係筋によると、両氏はJOYY株を1株当たり75-100ドルで買い付ける案を検討。過去1カ月の平均株価に50-100%のプレミアムを乗せる計算になる。

両氏やJOYYのコメントは取れていない。

2020年の年次報告書によると、リー氏はJOYY株の23.2%、雷氏はJOYY株の7.8%を保有。リー氏は議決権の76%を握っている。

米国では、米中関係の緊張が高まる中、米国に上場する中国企業の監視を強化する動きが出ている。

関係筋によると、両氏は年内に非公開化を完了することを目指している。非公開化後に、JOYYの主要資産で、シンガポールを拠点とするBIGOをスピンオフする計画で、香港市場に上場させる可能性が高いという。

BIGOは、ライブストリーミングサービス「BIGO LIVE」やショート動画サービス「Likee」を運営している。

JOYYは2005年に創業。2012年にナスダックに上場した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます