- 2021/08/31 掲載
東芝デジタルソリューションズとSpeQtral、東南アジアの量子暗号通信ビジネスで協業
データがますます重要となる今日において、物理学と量子力学の法則を用い盗聴を防ぐ暗号通信を実現する量子鍵配送(Quantum Key Distribution:QKD)は、安全なデータ通信の解となります。量子暗号通信の実装は、すでに先進国市場の注目を集めており、多くの政府機関や企業は、おのおのの要件に合った量子暗号通信のユースケースとネットワーク構成の開発に取り組んでいます。
特にシンガポールは金融業界のグローバルハブであり、この地域の通信、データセンター、クラウド接続基盤の中心として機能しており、非常に重要で価値の高いデータを扱っています。そのため、通信のセキュリティを継続的に検証し、将来の脅威に対処するために現在のシステムをアップグレードすることが重要となっています。東芝デジタルソリューションズとSpeQtralは、今日のセキュリティ基盤に対する量子コンピューティングの差し迫った脅威(注1)、およびこれらの脅威に対処する量子暗号通信の適用について、ワークショップやセミナーを通じて政府機関や企業へ有効なガイドを提供していきます。
株式会社東芝(以下 東芝)は、20年以上にわたる研究開発により業界をリードする性能を持つ光ファイバー方式のQKDシステムを開発し、2020年10月にこれらのQKDプラットフォーム製品の事業化を正式に発表しました(注2)。これらの光ファイバー方式のQKDシステムは、数百キロ範囲の大都市圏における量子暗号通信に適しています。一方SpeQtralは、衛星方式のQKDソリューションを開発しており、大陸間などの長距離量子暗号通信への適用を目指しています。
本合意に関して、SpeQtralのCEOであるChune Yang Lumは、「シンガポールは、QKDなどの新しい最先端テクノロジーの採用を促進しています。デジタルエコシステムのサイバーセキュリティに重点を置いており、復元力のある通信インフラストラクチャを構築しています。東芝デジタルソリューションズと協力してQKDソリューションを市場に導入し、東南アジア地域の政府機関や企業のデジタル通信の量子セキュリティを強化する上で主導的な役割を果たしていくことを嬉しく思います。また、長距離量子暗号通信では衛星系と地上系の両方が必要であり、今回東芝デジタルソリューションズと協業することで強力に補完できると考えています」と述べています。
東芝 執行役上席常務/最高デジタル責任者 兼 東芝デジタルソリューションズ 取締役社長 島田太郎は、「東芝は、量子暗号通信の産業界への早期展開に関して、日本、米国、英国で業界パートナーシップを確立してきました。今回東南アジアでSpeQtralと協業することで、当社の量子暗号通信事業のグローバル展開を加速できるものと期待しています」と述べています。
注1:現在のシステム内外におけるデータ通信の安全を確保する暗号技術は、第三者が解読するには非常に複雑な計算が必要であり、解読までに天文学的な計算時間を要することから、現実的に通信内容が解読・傍受される懸念は無いと考えられてきました。しかし、スーパーコンピューターの1億倍もの演算速度を持つといわれる量子コンピューターが実用化されれば、短時間のうちに無力化されてしまう可能性があるといわれています。
注2:東芝ニュースリリース 量子暗号通信システム事業を開始 2020年10月19日
https://www.global.toshiba/jp/news/corporate/2020/10/pr1901.html
プレスリリースのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR