- 2021/08/31 掲載
NTTデータ、誰でも無料でAPIを登録・検索できる「API gallery」をウェブ上に開設
API galleryは、フィンテック企業や自治体など「API利用者」と金融機関など「API提供者」をつなぐオープンなプラットフォームです。API利用者は特定の企業や団体のAPIに縛られず、幅広いAPIを無償で検索できます。API提供者はAPIを無償で公開でき、API利用促進を通じて自らのサービス普及につなげることができます。
NTTデータは新しい金融IT戦略である「Open Service Architecture(R)(OSA)」のコンセプトに基づき、APIgalleryで組込型金融(Embedded Finance)や金融機関と行政機関のシステム接続など業界の垣根を越えたデジタル化を推進します。日本最大の金融APIエコシステムへ成長させるため、本年度中に金融機関/企業を合わせて200団体以上の参加を目指します。また、2022年1月をめどにSlack等を活用したAPI利用者同士のコミュニティー機能も追加する予定です。
【背景】
組込型金融(Embedded Finance)等の今後の発展を踏まえ、オープンAPIの一層の活用が日本の金融業界のテーマとなっています。オープンAPIで先行する欧州などに続き、日本でも2017年に銀行法が改正され、金融機関にAPI連携に関する努力義務が課されました。しかし、金融業界におけるオープンAPIの利用拡大に向けてはまだ多くの課題がある状況が続いています。
原因の1つは、API提供者とAPI利用者のマッチングの難しさにあります。API提供者とAPI利用者はそれぞれ膨大な数がおり、双方の狙いに合致する相手を探すために時間がかかっています。
NTTデータはこのような現状を解決すべく、APIを誰でも無料で検索でき、双方のマッチングにつながる金融APIマーケットプレイスを2020年から構想してきました。2021年10月に公開の準備が整ったことから、このたびAPI galleryに登録するAPI提供者(プロバイダー)の募集を始めます。
【API gallery について】
API gallaryは、特定の企業/団体のAPIに縛られずにパブリックな立場でAPIの利用を促進する金融APIマーケットプレイスです。2021年10月からウェブ上で公開します。アカウント登録をすれば、企業に限らず個人でも閲覧できます。
利用料は無料です。APIの検索、仕様やユースケースの確認、APIテストの申し込み、APIの掲載などがすべて無料で利用可能です。
関連コンテンツ
PR
PR
PR