• 2021/09/01 掲載

変異株拡大、現時点で経済の下振れリスク顕在化せず=若田部日銀副総裁

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 1日 ロイター] - 日銀の若田部昌澄副総裁は1日午後、広島県金融経済懇談会(オンライン形式)後の記者会見で、新型コロナウイルス変異株の感染急拡大で経済の回復時期は後ずれすると見込まれるものの、現時点で経済の下振れリスクが顕在化しているとはみていないと述べた。景気が底割れすれば政策対応を考えなければならないが、具体策はその時の状況によるとした。

若田部副総裁は懇談会でのあいさつで、変異株の感染者数が拡大し「内外経済の動向は予断を許さない」とする一方、「感染症の影響が収束に向かえば、前向きの循環が企業部門だけでなく家計部門へも広がっていくことが期待される」と指摘していた。

日銀の金融政策は現在、新型コロナ対応に重心が置かれている。物価目標の達成を目指した平時の金融政策へのシフトのタイミングについて、若田部副総裁は、ワクチン接種進展や治療薬の登場、病床拡充など「(社会や医療体制の)局面転換がなされていない間は、コロナ対応のフェーズが続かざるを得ない」と語った。

物価動向については「足元でコストプッシュの要因があっても、持続的なインフレは起きないだろう」と指摘。中長期の予想インフレ率が2%前後で抑制されていれば、短期の予想インフレ率が上がっても持続的なインフレにはつながらないとの見方を示した。

一方で、気候変動が「短期的に経済・物価に下押し圧力を掛けることがあり得る」と指摘。マクロ経済政策は拡張的に運営すべきだと述べた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます