• 2021/09/08 掲載

トルコの金利は引き締め的、第4四半期にインフレ鈍化=中銀総裁

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


[イスタンブール 8日 ロイター] - トルコ中央銀行のカブジェオール総裁は8日、現在19%の政策金利は十分に引き締め的で、インフレ率は第4・四半期に低下するとの見通しを示した。市場では金融緩和の用意があると受け止められ、通貨リラが急落した。

ドイツ・トルコ商工会議所で講演し、中銀が政策を決定する上で、総合インフレ率より低い水準にあるコアインフレ率の重要性が増していると指摘した。

「トルコの金融政策スタンスは引き締め的であり、世界的に物価が上昇する中でもインフレ率を押し下げるのに十分だ」と語った。

8月のインフレ率は19.25%と政策金利を上回った。

「インフレ率は第4・四半期に鈍化基調に入ると考えている。食品を除いたインフレ率は年内、総合インフレ率を下回ると予想している」と述べた。今年夏の食品価格の上昇率は歴史的なトレンドを大幅に上回ったと付け加えた。

政策金利は3月以降、19%に据え置かれている。カブジェオール氏は過去数カ月、政策金利をインフレ率よりも高い水準に維持すると表明していたが、先週の投資家会議と同様にこの日もそうした発言はしなかった。

総裁は融資金利が高く、国民の資金へのアクセスが制限されているとも発言。

インフレと外貨準備には改善の余地があるが、データを見ると、輸出とサービスが経済成長を押し上げているとも発言。

同国のエルドアン大統領は、高インフレにもかかわらず、中銀に金融緩和を求めている。中銀は23日に政策決定会合を開く。

総裁が公の場で講演するのは異例。講演を受けて、リラは約1.4%下落し、1ドル=8.47リラとなった。1日の下げ幅としては5月以来の大きさとなる。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます