• 2021/09/09 掲載

米カーライル、日本のユニコーン企業Spiberに100億円出資へ

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 8日 ロイター] - 米投資会社のカーライルは8日、日本で数少ないユニコーン(企業価値が10億ドル以上の未公開企業)であるバイオベンチャー、Spiberによる合計344億円の資金調達に参画し、100億円を投資すると発表した。豊富な資金を背景に日本でも上場前のスタートアップ企業への海外ファンドの投資が拡大している。

カーライルにとっては、株式の過半に満たないマイノリティーでの成長投資は今回が国内で初の案件となる。

Spiberは、カーライルのほか、米資産運用会社フィデリティや英ベイリー・ギフォードなどから資金調達する。調達後の株式評価額は約1350億円。

Spiberが開発した人工合成タンパク質素材は、植物由来のバイオマスを主な原料とし、石油由来の素材や毛皮などの代替として使用できる。

同社の共同創業者である関山和秀氏は6日、ロイターとのインタビューで今回の資金調達について、早ければ2023年に稼働を開始する米国工場の立ち上げや数年以内を目標とするIPO(新規株式公開)までに事業を運転していくための資金だと説明した。

未公開企業の資金調達は着実に伸びており、スタートアップ情報プラットフォーム「INITIAL」によれば、日本のスタートアップ企業による資金調達額は、今年の1―6月に3000億円を超え、半期として過去最大となった。

海外勢も存在感を増しており、上半期に行われた大型の資金調達には米投資ファンドKKR(コールバーグ・クラビス・ロバーツ)やセコイア・キャピタルなどが加わった。

カーライルも引き続きスタートアップ企業への投資を増やす方針を示しており、昨年設立した日本でのバイアウト投資向け4号ファンドの調達額2580億円のうち約1割を成長投資案件に振り向ける予定だ。

同社の渡辺雄介マネージングディレクターは6日のインタビューで、経営基盤の強化など今までバイアウトで培ったノウハウを企業に提供することで、企業の成長に貢献することができるとしている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます