- 2021/09/16 掲載
日本オラクルとアシスト、京王百貨店が「Oracle Cloud Infrastructure」を導入
京王百貨店は、京王グループのリテール領域を担う中核企業であり、6つのサテライト店舗を含む8店舗の実店舗、京王ネット・ショッピングでのオンライン・ショッピングの運営を行っています。2018年より全社的なDX視点のIT戦略を推進しており、基幹老朽化への対応、レギュレーションへの対応、環境変化への対応を主軸にレガシーシステム脱却を図っています。また、データドリブンな顧客接点のデジタル化に向け、戦略的情報活用基盤の刷新にも取り組んでおり、百貨店および関連サービスの運営を支える商品管理、販売管理などの情報管理を担う基幹システムおよびデータ分析基盤の集約を行っています。従来のシステムでは、テンプレートの制約により項目変更、分析範囲、更新のタイミングなど様々な利用制限があり、データの増加による性能劣化のチューニングやバックアップなどの運用負荷増大の課題もありました。
そこで京王百貨店は、2019年10月にデータソースとなる ERP の刷新を行った際に、「Oracle Autonomous Data Warehouse」をエンタープライズ・ウェアハウスと位置づけ、「OCI」上に移行した既存のBIツールを連携した「KDSDL」の稼働を開始しました。これにより、数千万件におよぶ大量のデータを数秒で処理できる高速な集計、応答性能を低コストで実現しています。また「Oracle Autonomous Data Warehouse」では、自律機能により管理や拡張、監視、チューニング、バックアップが全て自動化されているため、データの増加にもデータベース管理者によるチューニングが不要で、常に最適なデータベース性能を維持しながら、システム管理者の負担を大幅に軽減しています。さらに、店頭POSからの全ての取引明細データをリアルタイムに受信し、店舗や売場といった管理レベルの集計をほぼリアルタイムなものとし、店舗におけるタイムリーな情報把握を実現しています。
今回の戦略的情報活用基盤の刷新では、Oracle PartnerNetwork(OPN)パートナーであるアシストが提供する「Oracle Cloud環境構築支援サービス」、オラクルのコンサルティング部門が提供する「Rapid Start Service for Autonomous Data Warehouse Cloud 」を組合せ、約1カ月での短期構築および導入展開を実現しています。役割は、アシストが、クラウド環境設計、構築、「Oracle Cloud Infrastructure FastConnect」の専用線接続およびクラウド環境運用の支援を、オラクルのコンサルティング部門が既存のBIツールと「Oracle Autonomous Data Warehouse」の連携、データ移行を実現しています。
一連の実績を踏まえ、京王百貨店ではネット受注の配送連携強化を図るため、次にお中元やお歳暮時の店頭ギフト受注を一元管理するギフト配送システムを新たにギフトシステムと配送システムに分離したシステムに刷新し、「OCI」上の「Oracle Database Cloud Service」で稼働させました。それらのデータは全社員が利用可能な「Oracle Autonomous Data Warehouse」上の「KDSDL」に集積され、ネット受注の配送統合や、バイヤーによるギフト購入のトレンド分析、人気商品の在庫切れの予防への活用など、商戦機会の最大化に活用されています。
京王百貨店では、今後さらに多様な外部データと合わせた市場動向の変移把握や予測分析に加え、「OCI」で提供されるクラウド・ネイティブのサービスを活用したアジャイルな開発を推進し、DXを加速していきます。
関連コンテンツ
PR
PR
PR