- 2021/10/14 掲載
午後3時のドルは113円半ば、クロス円も総じて堅調
あおぞら銀行のチーフマーケットストラテジストの諸我晃氏は、「原油高が一服してきたほか、米超長期債への買いもみられ、ドル/円はこれまでのような上昇圧力はなくなったきた」と話す。ただ、「米消費者物価指数(CPI)を受けた米中短期債利回りの上昇が下支えし、底堅い展開が続きそうだ」とみている。
クロス円は総じて堅調。日米の株価上昇を背景にリスクオンの円売り・ドル売りが強まった。午後3時時点では、英ポンド/円は155.15/19円付近と、6月以来の高値圏。カナダドル/円は91.37/41円付近と、2018年1月以来の水準まで上昇している。
りそな銀行の総合資金部市場トレーディング室、武富龍太氏は、一部の先進国は金融政策正常化に向けて動き始めているとし、「対ドル以外でも日本の金融政策との方向性の違いが意識され、円の弱さが目立っている」という。
中国国家統計局が14日発表した9月の生産者物価指数(PPI)は前年比10.7%上昇し、96年の統計開始以来最も高い伸びを記録した。一方、消費者物価指数(CPI)は前年比0.7%上昇と市場予想を下回った。おおむね予想通りに沿った内容と受け止められ、人民元への影響は限定的だった。
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 113.52/54 1.1587/91 131.56/60
午前9時現在 113.29/31 1.1594/98 131.38/42
NY午後5時 113.23/26 1.1592/94 131.32/36
PR
PR
PR