• 2021/10/18 掲載

中国、一部企業の「不適切経営」に絡む問題に直面=人民銀総裁

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[17日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)の易綱総裁は17日、同国の経済は「順調」だが、一部企業の「不適切な経営」によるデフォルト(債務不履行)リスクといった問題に直面しているとの認識を示した。

一部企業のデフォルトリスクや中小企業の経営困難といった問題が「システミックリスク」にならないよう、当局は細心の注意を払っていると語った。

国際組織「グループ・オブ・サーティー(G30)」主催のオンライン銀行セミナーで語った。

易総裁は、新型コロナウイルス感染者が散発的に出ているため、中国の経済成長率は鈍化したが、今年は8%の成長率を確保すると見込むと述べた。

当局はまず、経営危機に陥っている中国不動産大手、中国恒大集団の債務問題が同業他社に波及し、広範なシステミックリスクにつながるのを回避するため取り組むと表明。

中国恒大やその他の不動産大手の問題を背景に、脆弱な国内企業の社債のリスクプレミアムが先週、過去最高水準に上昇し、信用格付けが相次ぎ引き下げられた。

易総裁は「債権者と株主の利益は法律にのっとり全面的に尊重される」と強調。「法律は債務の優先度の高さを明確に規定している」とした。

当局は消費者と住宅購入者の保護を最優先にすると同時に、債権者と株主の権利を尊重する方針だと説明した。

また、人民銀は金融リスクを防ぐために中小の銀行の資本増強を含むさまざまな措置を講じていると述べた。

易総裁は「経済成長は多少減速したが、景気回復の軌道に変化はない」との見方を示した。

デジタル人民元の開発については、国境を越えた利用はマネーロンダリング(資金洗浄)などの問題に絡む制限があるため「やや複雑だ」とし、国内と小売りでの利用に軸足を置く考えを示した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます