- 2021/10/21 掲載
21日の日経平均は反落、環境・需給両面の不透明感で下げ加速
20日の米国株式市場はダウ工業株30種とS&P総合500種が続伸。予想よりも好調な内容となっている企業決算が材料視され、ダウは8月半ばに付けた過去最高値を上回ったが、ナスダック総合は小幅下落となった。
一方、日本株については、中国恒大集団が不動産管理子会社である恒大物業集団の株式売却が頓挫したと発表し債務問題が深刻化したとの印象を与えたほか、止まらない原油高によるインフレ圧力への懸念、国内要因では総選挙での自民党への支持が伸びないなど、環境面での不透明感が強くなっている。
前半は弱もちあいの展開となっていたものの、後場に入ってから日経平均は急落。市場では、25日─27日の値決めを前にして「日本郵政株売却に伴う換金売りが出始めているようだ。目先は換金売りが需給面での不安材料になる」(別の国内証券)との声も聞かれた。
市場では「恒大集団の債務問題がより厳しくなるなど環境が悪化した中、日々の商いも細る傾向にあるだけに、何かのきっかけで売りが出てくると抗しきれない」(東海東京調査センター・シニアストラテジストの中村貴司氏)との指摘もある。
TOPIXは1.32%安。東証1部の売買代金は2兆4488億9700万円と細り気味となっている。東証33業種はm全業種が値下がりした。個別では、東京エレクトロンなど半導体関連株が売られたほか、指数寄与度が大きいファーストリテイリングも大幅安。トヨタ自動車など主力銘柄も総じて軟調だが、住友金属鉱山は小じっかりだった。
東証1部の騰落数は、値上がり323銘柄に対し、値下がりが1786銘柄、変わらずが75銘柄だった。
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 28708.58 -546.97 29152.74 28688.78
─29220.82
TOPIX 2000.81 -26.86 2022.97 2000.67
─2025.90
東証出来高(万株) 104191 東証売買代金(億円) 24488.97
関連コンテンツ
PR
PR
PR