• 2021/10/28 掲載

小売販売9月0.6%減、自動車や家電減少 燃料高騰の影響も

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


[東京 28日 ロイター] - 経済産業省が28日公表した商業動態統計速報によると、9月の小売販売額は前年比0.6%減の12兆0410億円と2カ月連続のマイナスとなった。ロイター集計の民間予測中央値は前年比2.3%減だった。半導体不足による自動車供給減や、感染拡大による外出自粛が響く一方でガソリンや野菜の価格高騰が販売額を底上げする面もあった。

<自動車は中古車も供給少なく2桁減>

業種別では自動車が前年比12.5%減、その他小売業が同3.8%減、機械器具小売業が同4.5%減、各種商品小売業が同3.1%減だった。

燃料小売業は同16.4%増、飲食料品同2.2%増、織物・衣類同2.5%増だった。

自動車は半導体不足による生産減で中古車を含めて供給減少が販売減に直結した。新型コロナ感染拡大で昨年伸びた家電販売の巣ごもり需要が一服したほか、冷蔵庫・エアコン販売が減少した。

一方、原油価格高騰でガソリン販売額が膨らんだ。天候不順による野菜価格高騰も影響した。

<ドラッグストアでタマゴ販売好調、進む「スーパー化」>

業態別では前年比で、百貨店が4.5%減、家電量販店が3.3%減、ホームセンターが3.2%減。百貨店は感染拡大による入場規制などが響いた。

一方、スーパーは0.4%増、コンビニエンスストアは1.1%増、ドラッグストアが3.0%増だった。コンビニは10月の値上げを控えたタバコ販売が好調だったほか、玩具・くじなどの販売が伸びた。ドラッグストアは菓子やタマゴの販売が増加しており経産省では「ドラッグストアのスーパー化が進んでいる」(幹部)と分析している。

*経産省の発表資料は以下のURLでご覧になれます。

http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/index.html

※小売業販売額に関連する過去の記事は[JPRSLS=ECI]をダブルクリックしてご覧下さい。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます