• 2021/11/09 掲載

10月街角景気、前月比13.4ポイントの大幅上昇 緊急事態解除で

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


[東京 9日 ロイター] - 内閣府が9日に発表した10月の景気ウオッチャー調査で、景気の現状判断DIは55.5となり、前月から13.4ポイント上昇した。上げ幅は2020年6月(23.0ポイント上昇)以来の大きさ。緊急事態宣言の解除を受けて全国的に景況感が上向いた。

現状判断DIは2カ月連続で上昇。2014年1月(55.7)以来の高水準となった。

内閣府は、景気ウオッチャー調査の判断の表現を「新型コロナウイルス感染症の影響は残るものの、緩やかに持ち直している」とし、9月の「新型コロナウイルス感染症の影響による厳しさは残るものの、持ち直しの動きがみられる」から上方修正した。

各分野の内訳では、家計動向関連DIが15.4ポイント、企業動向関連DIが8.6ポイント、雇用動向関連DIが10.4ポイント、前月からそれぞれ上昇した。雇用については「求人数は製造業だけでなく、小売業、飲食業、宿泊業を含め全体的に増加傾向となっている」(東北=職業安定所)との指摘があった。

企業動向関連では「イベント等の制限が緩和され、集客イベント等が少しずつ動いてきている」(南関東=出版・印刷・同関連産業)との声があった。一方、「メーカーの新車生産がコロナ禍と半導体不足により大幅な減産となっている。売る商品がない状況であり、大変厳しい経営状況が続いている」(九州=乗用車販売店)とのコメントもみられた。

先行き判断DIは前月から0.9ポイント上昇の57.5だった。家計動向関連、雇用関連は前月から上昇したが、企業動向関連はわずかに低下した。全体的に改善が続くとみられているものの、ガソリン、光熱費、原材料などの価格上昇が家計や業績を圧迫することに対する懸念も出ていた。

調査期間は10月25日から31日。

(杉山健太郎 編集:山川薫)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます