• 2021/11/11 掲載

企業物価の40年ぶり大幅上昇、国内経済などに与える影響注視=官房長官

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 11日 ロイター] - 松野博一官房長官は11日午後の会見で、10月の国内企業物価が40年ぶりの大幅上昇となったことを受け、金融市場や国内経済への影響を注視していくとの見解を示した。

日本の国内企業物価だけでなく、10日発表の10月米消費者物価指数も前年同月比6.2%上昇と31年ぶりの高い伸びを示した。その背景について、松野官房長官は、1)エネルギー価格の高騰、2)サプライチェーンの混乱──を指摘した。続けて「各国の物価も含めた動向が、金融市や国内経済に及ぼす影響を引き続き注視していく」と指摘した。

その上で、来週に取りまとめる経済対策の中で「経済的に困っている世帯や原油高で苦しむ関係業界への支援など、必要な対策を講じていく」と説明した。

日銀が11日に発表した10月国内企業物価指数は、前年比プラス8.0%と1981年1月以来40年ぶりの高い伸びとなった。石油・石炭製品を中心に指数を押し上げ、上昇率は前月の6.4%から拡大した。専門家からは、家計や企業の負担が増え、日本経済への悪影響を懸念する指摘も出ている。

一方、GoToトラベル事業の再開時期については「具体的な時期を申し上げる段階ではない」としたたが、新型コロナワクチンや検査を活用した安全・安心な仕組みの考えて、制度として立ち上げることが前提であるとの見解をあらためて強調。年内ではなく、年明け以降の再開になる可能性をにじませた。

また、フランスが原発の新増設を認める決定をしたことへの直接的な見解は避けたが「現時点で新増設やリプレースは想定していない」という日本政府の立場を繰り返した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます