• 2021/11/11 掲載

GoToトラベル年内の再開望む、入国制限も解除を=ANAHD社長

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 11日 ロイター] - ANAホールディングス(ANAHD)の片野坂真哉社長は11日、ロイターのインタビューに応じ、政府の旅行需要喚起策「GoToトラベル」の再開について、感染者数の少ない今のうちに実施すべきで「12月に再開してほしい」と語った。

入国者の待機期間や入国者数の上限などの制限解除についても政府に「引き続き要請していく」と述べた。

GoToトラベルについては、新型コロナウイルスの重症化を防ぐ飲み薬が年内に実用化されるかを見極める必要があるとして政府が来年1月以降に再開する方針を固めたと報じられた。

片野坂社長は「民間が自力で稼げるときに、稼いだほうがよい」と主張。このままでは「感染第6波が来た時に耐えられない」と指摘、「『息継ぎ』すれば、また『潜れる』」として、今のうちに観光需要を少しでも取り込むことで第6波が来ても「耐える力が生まれる」と語った。

政府は今月8日から、ビジネス目的や留学生らなどの入国者の待機期間を10日から3日に短縮し、ワクチン接種などを条件に入国制限を一部緩和した。片野坂社長は、その効果は国際線の旅客需要にまだ出ておらず、国内線旅客需要の回復に比べると「国際線はまだまだ」との認識を示した。

入国制限1日3500人などの制約も取り払わないと「需要は増えていかない」とみて政府に制限解除を求めるという。

主力航空事業の全日本空輸は、12月の国内線運航率をコロナ前の事業計画に比べ86%に引き上げ、繁忙期の年末年始(12月24日─1月4日)は同98%を予定するなどコロナ前水準の運航規模とすることを9日発表した。片野坂社長によると、予約数は「日が経つにつれて増えていっている」。

片野坂社長はまた、2023年度の新卒採用の可否と採用する場合の人数規模を11月中に決めるほか、好調な貨物事業や強化しているIT・デジタル事業の人材の中途採用を「近々募集する」とも語った。

同社はコロナ前の数年は、グループ全体で毎年3000人前後の新卒を採用してきたが、10月下旬の決算では、採用抑制や自然減などを通じて22年度末に20年度末比で約5000人減らす計画を表明。全日空の従業員は配置転換なども活用して25年度末に同約9000人減の約2万9000人とする方針を示した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます