• 2021/12/07 掲載

日立国際電気と三菱HCキャピタル、ローカル5Gの活用支援サービスを毎月定額にて提供

日立国際電気、三菱HCキャピタル

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 株式会社日立国際電気(代表取締役 社長執行役員:佐久間 嘉一郎)と三菱HCキャピタル株式会社(代表取締役 社長執行役員:柳井 隆博)は、本日、ローカル5Gの環境構築を包括的に支援するサービスの提供を開始しました。本サービスでは、おもに製造業、物流業、および社会インフラ・公共分野のお客さまを対象に、ローカル5Gの導入に必要な機器の整備、その保守・運用などを毎月定額にて提供します。これにより、お客さまは、初期投資なく、工場や物流倉庫、プラント、空港などに、ローカル5Gを用いたソリューションの導入が可能となります。

 両社は、ローカル5Gの活用支援を通じて、お客さまの生産性向上に貢献していきます。

 近年、製造業を中心としたさまざまな業界においては、労働人口減少への対応、さらには、生産性向上、DX(デジタルトランスフォーメーション)推進などのニーズに対応すべく、IoTや無線通信をはじめとするICTの導入が加速しつつあります。なかでも、ローカル5Gは、多様な産業分野や地域のニーズに応じて、柔軟な構築が可能であり、その積極的な活用が期待されています。一方で、ローカル5Gの導入においては、多額な初期投資や専門知識が求められるという課題もあります。

 このような状況を踏まえ、日立国際電気、三菱HCキャピタルは、お客さまのニーズにあわせたローカル5Gの活用が可能な環境を構築、毎月定額にて提供するサービスを開始します。

 両社は、初期エンジニアリング、関連免許取得の支援、関連機器の整備、その保守・運用など、ローカル5Gの活用に必要なサービスを包括的に月額にて提供します。

 日立国際電気は、これまで長きにわたって社会インフラの無線システムを構築してきた経験を生かし、ローカル5Gの環境構築や保守・運用を担います。三菱HCキャピタルは、強固な顧客基盤やファイナンス機能を生かし、ローカル5Gの活用支援サービスを月額にて提供、企業のローカル5G導入を支援します。

 今後、両社は、ローカル5Gの活用支援に加えて、映像解析をはじめとするAI・IoTソリューションを組み合わせたサービスの展開も予定しています。両社は、これらを通じて、お客さま、および地域社会の課題解決に貢献していきます。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます