- 2021/12/07 掲載
JAL、住友商事と米Bellと共に大型ドローンの実証実験をテキサス州で実施
日本は地形・地質・気象などの特性により、災害に対し脆弱で極めて厳しい自然条件にある災害大国です。防災・減災対策の一つとして、空を活用した新しい災害対応モデルの構築を目指し、短時間でも組み立てが可能なドローンを用いています。
(*1)2020年2月12日付プレスリリース『JALと住友商事、エアモビリティ分野に関する業務提携をBellと締結」
・URL: https://press.jal.co.jp/ja/release/202002/005486.html
(*2) Autonomous Pod Transport 70:
分散された電力推進装置が装備され、最大速度160km/h(巡航速度112km/h)の速度で自律飛行します。
航続距離は35マイル(約56km)で、最大積載100ポンド(約45kg)の輸送が可能です。
【実証内容】
・ 日本国内での実証実験に向けた運用性確認 (組み立て、分解、運搬など)
・ シミュレーターを用いた操作性の確認
・ 医療、支援物資輸送を想定した飛行性能の調査
JALは、本実証実験を通して得た、ドローンの運用ノウハウと調査データを有効活用し、山間部や離島も含めたドローンによる物資輸送や災害時の緊急対応など、様々な用途でのドローン活用を実現するため、地方自治体とも連携しながら、日本での飛行実証実験を目指してまいります。
JALは、空のプロフェッショナルとして、安全・安心な総合エアモビリティ・オペレーションを通じて、豊かでサステナブルな社会の創造を目指します。これまでの空の移動に関わる運航ノウハウを生かして、地域のニーズに寄り添った次世代の輸送・移動インフラを提供し、災害対応や医療などの分野でも地域課題を解決しながらJAL DRONE事業の実現に向けた取り組みを推進してまいります。
プレスリリースのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR